米沢焼鳴洲窯
企業コンセプト
上杉鷹山公が興した「成島焼」。その宝の技に萩、唐津、上野の茶陶、私の新味を加え「鳴洲窯」として復興させるのが私の努めです。
企業紹介(スライド)
|
1
![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() |
|
太陽と波そしてサカナ(サンリヴェール米沢 玄関) |
企業情報
| 企業名 | 米沢焼鳴洲窯 |
|---|---|
| 代表者 | ![]() 水野 哲 |
| 業種 | 窯業・土石製品製造業 |
| キーワード | 成島焼、焼物、陶像、日用雑器、陶壁 |
| 事業内容 | 日用雑器、注文により陶壁、陶像 |
| 所在地 | 〒992-0083 山形県米沢市広幡町成島914 [地図(Google)] ![]()
|
| 連絡先・担当者 | 水野 哲 |
| 設立年度 | 昭和47年 |
アピールポイント
- 伝統の「けりロクロ」製作による手づくり感あふれる品
- 裏の成島山の土や岩、木の灰など、自然のものを原料とした昔ながらの焼物
沿革
| 昭和44年 | 山口 萩焼にて修業 |
|---|---|
| 昭和47年 | 米沢矢来に開窯 冬 萩、夏 米沢の作陶生活 |
| 昭和50年 | 鷹山公ゆかりの成島窯跡に築窯 |
| 昭和54年 | 矢来より現住所に移転 現在に至る |







