白根澤合資会社
企業コンセプト
江戸時代から引き継がれた伝統と技術力を織に託す
弊社は寛政年代1800年創業の歴史がある老舗織元です。 明治時代には明治天皇御覧、農商務大臣伯爵(大隈重信)より受賞、宮内省御買上(2回)などその当時の先端を走っていました。 いち早くジャガード織機を導入したのもその頃です。 昭和では通商産業大臣(三木武夫)や内閣総理大臣(大平正芳)からも表彰されてます。 他にも日本伝統工芸展を初め、様々な展覧会や染織展にて受賞しています。 経済産業大臣指定の伝統的工芸品「置賜紬」にも入会し、今後も老舗の歴史と伝統技術を守りながらも新しい物作りに挑戦しています。
弊社は寛政年代1800年創業の歴史がある老舗織元です。 明治時代には明治天皇御覧、農商務大臣伯爵(大隈重信)より受賞、宮内省御買上(2回)などその当時の先端を走っていました。 いち早くジャガード織機を導入したのもその頃です。 昭和では通商産業大臣(三木武夫)や内閣総理大臣(大平正芳)からも表彰されてます。 他にも日本伝統工芸展を初め、様々な展覧会や染織展にて受賞しています。 経済産業大臣指定の伝統的工芸品「置賜紬」にも入会し、今後も老舗の歴史と伝統技術を守りながらも新しい物作りに挑戦しています。
企業紹介(スライド)
1
![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() 10 ![]() |
![]() |
紅ごろも |
企業情報
企業名 | ![]() |
---|---|
代表者 | ![]() 代表取締役 白根澤 孝毅 |
公式サイトURL | http://www5.omn.ne.jp/~maruhaku/ |
業種 | 繊維工業 |
事業内容 | 呉服製造 |
所在地 | 〒992-0045 山形県米沢市中央3-8-20 [地図(Google)] ![]() ![]() |
連絡先・担当者 | 白根澤 義孝 |
設立年度 | 昭和14年11月 |
資本金 | 35,000千円 |
従業員数 | 13人 (男:5人 女:8人) |
取引銀行 | 山形銀行 米沢信用金庫 |
主な受注項目 | 織物製造/繊維加工 |
アピールポイント
- 熟練技有り
- 試作・単品もの得意
- 多品種・少ロット対応可能
- 短納期可能
- 複合加工対応可能
- コスト競争力可能
- 自社オリジナル製品有り
- 高品質得意
- 多様な要望に対応可能
製品
- 着物(女物、男物全般)
- 帯(袋帯、九寸帯、八寸帯、小袋、角帯)
- 小物(帯締め、帯揚げ、半襟、その他)
設備
機械名 | メーカー | 数量 |
---|---|---|
自動織機 | 津田駒、寺島 | 43 |
整経機 | 寺島 | 1 |
管巻き機 | 青柳 | 38 |
糸返し機 | 寺島 | 70 |
沿革
1800年 寛政年代 | 創業 |
---|---|
昭和14年 | 合資会社 設立 |